美江寺宿は中山道55番目の宿場岐阜県瑞穂市に存在しました。 1589年(天正17年)、豊臣秀吉の下知により問屋場が設けられました。江戸時代になって中山道の宿場となりました、1637年(寛永14年)が公式の開設です。美江寺という名は、「美しき長江のごとくあれ」と祈念されて美江寺という寺院が建てられた事に始まります。719年(養老3年)創建の十一面観音を本尊とした寺院です。
たおやかインターネット放送HP:http://taoyaka.at-ninja.jp
Miedera-juku was located in Mizuho City, Gifu Prefecture, the 55th post town on Nakasendo. In 1589 (Tensho 17), a wholesale shop was established by Shimochi Toyotomi. In the Edo period, it became an inn on Nakasendo, officially opened in 1637 (Kanei 14). The name "Mie-ji" begins when a temple called "Mie-ji" was built with the prayer of "Like a beautiful Yangtze River". This temple is based on the eleven-faced Kannon, founded in 719 (Yo 3 years old).
Taoyaka Internet Broadcasting Website: http: //taoyaka.at-ninja.jp/